「菊正宗 生もとひやおろし 720ml」

きもとひやおろし本醸造

今年も「秋晴れ」の酒、できました!

生もと造りの本醸造酒を一夏熟成し、
生詰めしたお酒が
この「生もとひやおろし」です。

辛口の「灘酒」は
出来上がった直後は
男性的な荒々しい酒質ですが、
ひと夏(約半年間)熟成させると
香味が整い味わいも丸くなり
酒質が格段に向上します。

生詰めの「ひやおろし」だから
味わえる日本酒の香りと
辛口の本醸造酒は、
食べ物がおいしくなる
これからの季節の食材との
相性が抜群です。

かわいい音色を奏でる、うぐいす徳利と盃の楽しいセット

 徳利にお酒を入れて軽く振ってみると

“鳥(うぐいす)”が鳴いているように聞こえます。

また注ぐ時も笛のように“ピーっ”と音を奏でます。

盃は縁にある突起(穴)の部分を吹くと

“ピーっ”と音が鳴ります。

お酒を注いで突起の部分から飲むと、

お酒と同時に空気を吸い込み、

“ピーっ”と音が鳴り、

鳥が鳴いているように聞こえます。