冬の旬の「このわた」。日本酒との相性は抜群です。

ナマコと「このわた」。一度は味わってみたい日本を代表する珍味です。

ナマコと「このわた」。

一度は味わってみたい
日本を代表する珍味です。

世界三大珍味といえば、
いわずと知れたトリュフ、
キャビア、フォアグラ。

これらは希少価値が高い高級食材です。

一方、日本では、
海に囲まれた島国らしく、
ウニ、このわた、からすみが
三大珍味といわれ、
これらはすべて海の幸。

とくに、ナマコの内臓を発酵させた
「このわた」は、日本独自の発展を
遂げた珍味として知られています。

ちなみに、「このわた」は、
“ナマ“コ”のわた(内臓)”
から転じた呼び名です。

ナマコやその内臓から加工した
「このわた」を食べる文化がいつ頃
始まったのか正確には分かっていません。

奈良時代の歴史書「日本書紀」や
平安時代の法令集「延喜式」には、
ナマコが海産物として記されています。

当時は貴族への献上品として珍重され、
すでに高級食材のひとつとして
知られていました。

また、「このわた」のような内臓を
使った珍味が大きく発展したのは
江戸時代になってから。

この時期、日本の漁業技術が向上し、
さまざまな海産物がより効率的に
採れるようになりました。

冬のナマコは水温が下がることで
身が引き締まり、とくにアカナマコ、
クロナマコ、アオナマコが
旬を迎えます。

この時期のナマコを原料とする
「このわた」も、
濃厚な旨味が際立ちます。

ナマコの腸を塩漬けにして発酵させた
「このわた」は、深みのある
濃厚な塩味と複雑な旨味が魅力です。

その独特の風味は、
酒盗やイカの塩辛とは一線を画し、
多くの人を魅了します。

ナマコ自体は、酢の物や刺身として
食べるのが一般的で、
そのコリコリとした食感が楽しめます。

一方、「このわた」は、
同じ発酵食品である
日本酒との相性も抜群。

「このわた」を小さくつまんで
口に含み日本酒を流し込むと、
その美味しい魅力は
さらに深まることでしょう。

冬の時期限定でおすすめなのが
「超特撰 しぼりたて
純米大吟醸磨き39」です。

この酒は華やかな香りと
スッキリとした辛口が特徴で、
「このわた」の強い塩味を
絶妙に調和させます。

冷やして飲むと、
濃厚な旨味が引き立ちながらも
爽やかな後味が楽しめます。

さらに、この酒の繊細な酸味と
フルーティーさが発酵食品ならではの
風味にアクセントを加え、
味わいが豊かに広がります。

また、フルーティーでやや辛口の
「純米大吟醸 嘉宝」も「このわた」との
相性が抜群な日本酒です。

この酒は、「このわた」の繊細な
旨味を引き立てつつ、
後味をすっきりとまとめてくれます。

辛口の中にふくよかな
米の旨味が感じられる
「特撰 本醸造」や、
樽香が特徴的な「純米酒 樽酒」も
選択肢に入れたいところ。

これらの日本酒は、それぞれの個性で
「このわた」の濃厚な味わいを
さらに引き立てます。

冷やして味わうか、
熱燗で温めて楽しむか。

このわたの濃厚な旨味と
日本酒の調和を味わう際に
迷ってしまうのも、
この贅沢なひとときの醍醐味です。

日本の冬ならではの味覚、
ナマコと「このわた」。

その魅力をぜひ存分に
堪能してみてはいかがでしょうか。

菊正宗ネットショップはこちらから
https://www.kikumasamune.shop/

冷え込んだ夜は、旨い熱燗。変わり種の燗酒アレンジも流行っています。

ひと口に熱燗といっても、その旨さは、微妙な温度変化で異なります。

日中の肌がヒリヒリするような
秋特有の強い日差しも和らぎ、
冬の足音が聞こえ始めました。

とくに朝晩は冷え込み、
手足の冷たさが気になる季節です。

寒さが増した夕方、
店頭で目に映る秋冬野菜は、
まるで美味しい鍋料理へと
誘うように見えます。

夏に楽しんだ冷酒から
燗酒の温かさを求める
肌寒さが訪れたようです。

燗酒の魅力は、
身体をじんわりと内側から
温める心地よさだけでなく、
日本酒本来の味わいや香りを
引き立てるところにあります。

そして、燗酒の楽しみは
温度の違いによって
さらに広がります。

燗酒の適温は
酒質や料理により異なりますが、
好みによる影響が大きいです。

30℃の「日向燗(ひなたかん)」は、
口に含むと柔らかな優しい温度で、
香りが一層引き立ちます。

35℃の「人肌燗(ひとはだかん)」は、
ぬるく感じる温度ながら、
味わいが柔らかく膨らみ、
酒の旨さを引き出してくれるのが
特徴です。

さらに40℃の
「ぬる燗(ぬるかん)」になると、
芳醇な香りが広がり、
お酒の旨味が最大限に引き立ちます。

濃い味わいの料理ともよく合い、
鍋料理の相棒として人気の温度です。

45℃の「上燗(じょうかん)」は、
味と香りのバランスが良く、
しっかりとした旨味を感じられる温度。

お酒の風味が引き立つため、
濃厚な煮込み料理などと相性抜群です。

50℃の「あつ燗(あつかん)」は、
ギリギリ徳利を持てるほどの熱さで、
香りがさらに立ち上り、
寒い夜に飲むと
身体の芯まで温まる心地よさが魅力。

もっと熱い55℃の
「飛びきり燗(とびきりかん)」では、
シャープな香りとともに辛口のお酒が
キリッと引き締まり、
その奥深い味わいもひとしお。

温度による飲み方だけでなく、
最近では日本酒をベースにした
変わり種のアレンジドリンクも
注目されています。

日本酒を炭酸水で割る
「酒ハイボール」は、
爽やかな風味で食中酒としても
楽しめます。

また、熱燗に
少量の梅酒を加えた「熱燗梅酒」や、
柚子の皮を浮かべた「柚子燗酒」は、
甘酸っぱさや柑橘の香りが特徴で、
とくに若い世代に人気です。

少し変わったアレンジとしては、
日本酒にみかんやりんごなどを
加えて楽しむ「和風サングリア」も
面白いアレンジです。

酒税法違反になるので、
フルーツを漬け込むのではなく、
飲む直前に混ぜるのがポイント。

フルーツの風味が
もっと欲しい場合は、
ジュースを少し加えると
さらにフルーティーさが際立ちます。

さらに、
燗酒を出汁で割った「出汁割」も
若い層に人気だといいます。

最初は日本酒のお湯割だったものが、
味が薄まるとの理由から
出汁で割る旨さに気づいたようで、
おでん出汁がベストマッチ。

さらに簡単なアレンジは、
軽く炙ったイリコを1尾入れて
燗をつけるだけで、
日本酒の旨さに香ばしさが加わる
ヒレ酒と同じ原理です。

冬は、日本酒を
温度によって飲み比べたり、
アレンジレシピで楽しんだりと、
その可能性がぐんと広がる季節です。

寒さが本格化するこれからの時期、
日本酒のさまざまな魅力に触れながら、
心も身体も温まる特別なひとときを
過ごしてみてはいかがでしょうか。

季節限定のお取り寄せ
とらふぐ 焼ひれ

居酒屋の定番酒
菊正宗 上撰720mL

菊正宗ネットショップはこちらから
▼https://www.kikumasamune.shop/

「菊正宗 日本酒の化粧水」×「刀剣乱舞ONLINE」 コラボ商品につきまして

平素より菊正宗ネットショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。

「菊正宗 日本酒の化粧水」×「刀剣乱舞ONLINE」 コラボ商品につきまして、多くの皆様にお求めいただきまして、誠にありがとうございます。また、受注再開をお待ちいただいている皆様、申し訳ありません。受注再開の見込みがたちましたら、こちらやニュース、メルマガ等でお知らせしてまいりますので、どうぞお待ちくださいますようお願い申し上げます。

ご購入のお客様には順次発送手配を進めておりますが、できるだけはやくお手元にお届けするためにも、こちらの商品につきましては「お買い上げ明細書」を付属せず発送とさせていただきます。どうぞご理解くださいませ。


【お買い上げ明細書(納品書)をご希望の場合】
(受注再開時)ご入用の方は通信欄に「明細書希望」とご入力ください。
また、すでにご注文いただいている方で必要な方は、メールまたはオペレーターへお申しつけください。お買い上げ明細書を別途、送付させていただきます。

誠に恐縮ではございますが、今後ともよりよいサービスをお届けできるようスタッフ一同努力してまいりますので、何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。

菊正宗 ネットショップはコチラ

夏から一気に冬の気候に。これから冬野菜が美味しい季節。

冬野菜は身体を温める効果が特徴。鍋と熱燗、一緒に楽しみましょう。

2024年10月19日、東京都心で
30.1度の真夏日を観測しました。

これは1875年に観測が始まって以来、
もっとも遅い真夏日です。

また、10月24日にも最高気温が
25度を超える夏日となり、
10月だけでも14回目を記録しました。

しかし、そこからわずか2週間後の
11月7日、関東や近畿で
木枯らし1号が吹き、季節は一気に
冬へと向かい始める気配です。

こうした急激な気温の変化は、
体調管理にも一層の注意が必要です。

急な冷え込みに備えて、
重ね着などの工夫を心がけましょう。

このような大きな気温の変化は、
野菜の生育にも
大きな影響を及ぼします。

今年はとくに、
猛暑による強い日差しと高い気温が
野菜の光合成能力を低下させ、
水分蒸発による乾燥ストレスも
発生しやすくなりました。

結果として生育不良や遅れが生じ、
出荷時期や価格への影響が
懸念されています。

さて、これから冬にかけて旬を迎える
冬野菜についてご紹介します。

夏野菜と冬野菜は栄養価や
身体への作用に大きな違いがあります。

夏野菜は暑い季節に適応し、
身体を冷やす作用が強いトマトや
きゅうり、なすなどが代表的です。

これらは水分が豊富で、ビタミンCや
カリウムも多く含まれているため、
生のままでも美味しく
食べられるものが多いのが特徴です。

一方、冬野菜は寒い季節に
身体を温める効果が高く、大根や白菜、
ネギ、かぶなどが代表です。

これらの野菜にはビタミンCや
食物繊維が多く含まれ、
加熱することで甘みが増し、
旨味も引き出されます。

そのため、煮物や鍋料理が最適で、
身体の芯から温まる効果が期待できます。

冬の寒さと相まって、栄養価が高く、
身体を温めてくれる冬野菜は、
食卓に欠かせない存在です。

今年の冬野菜の収穫状況についても、
猛暑の影響が懸念されています。

通常より生育が遅れている地域もあり、
出荷が遅れる可能性があります。

しかし、農家では気候変動に対応した
工夫が行われています。

冬野菜が甘みを増すのは、
寒さにさらされることで野菜が自ら
凍結防止のために糖分を蓄えるためです。

そのため、多くの農家では
収穫時期を調整し、
霜が降りる頃まで育てることで、
甘みをさらに高める工夫をしています。

たとえば、雪が降る地方では
「雪中野菜」という手法があります。

雪が野菜を覆うことで寒さを和らげ、
さらに糖度が高まります。

雪中で収穫される大根や白菜は、
普通のものよりもさらに甘く、
シャキシャキとした食感が楽しめます。

青森県の雪下キャベツや
新潟県の雪中にんじんなど、
雪の中で育てられた野菜は冬の味覚の
代表として親しまれています。

寒い季節、
鍋料理に欠かせないのが冬野菜。

白菜や大根、ねぎなど、旬の冬野菜を
ふんだんに使った鍋は、
身体を芯から温め、栄養も
たっぷり摂れる理想的な料理です。

そんな鍋料理に合わせたいのは、
キリッと辛口の日本酒です。

鍋の具材や出汁に含まれる旨味成分と
日本酒のアミノ酸が合わさった
相乗効果で、より一層
美味しさが引き立ちます。

冬の寒さが身に染みる季節だからこそ、
家族や友人と一緒に
旬の冬野菜を使った鍋料理を囲み、
身体も心もぽかぽかと温まりましょう。

山田錦を100%使用し、生もと造りで丁寧に醸した特別本醸造酒。
超特撰 嘉宝蔵 極上 720mL

菊正宗ネットショップはこちらから
▼https://www.kikumasamune.shop/

年末年始期間中の営業について_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

2024年年末から2025年年始の営業日について、
下記にてお知らせいたします。

12月23日(月):通常営業
12月24日(火):通常営業
12月25日(水):通常営業
12月26日(木):通常営業
12月27日(金):受注・問い合わせのみ、発送なし
12月28日(土):休業日(土曜日)
12月29日(日):休業日(日曜日)
12月30日(月):休業日(冬季休業)
12月31日(火):休業日(冬季休業)
 1月1日(水):休業日(冬季休業)
 1月2日(木):休業日(冬季休業)      
 1月3日(金):休業日(冬季休業)
 1月4日(土):休業日(土曜日)      
 1月5日(日):休業日(日曜日)      
 1月6日(月):通常営業

<年末年始休業中の出荷予定>
・12月23日のご注文は12月25日に出荷
・12月24日のご注文は12月26日に出荷
・12月25、26日のご注文は1月6日に出荷
・12月27~1月3日のご注文は1月7日に出荷
・1月4~6日のご注文は1月8日以降の出荷
予定でございます。
また、2024年12月27日~2025年1月7日をお届け日にはご指定いただく事はできませんので、
ご理解下さいますようお願いいたします。

受注生産品、メーカー取寄せ品、銀行振込など営業中にお手配の時間が
必要なご注文や余裕を持って届け日指定を頂いているご注文は上記の限りではございません。
ご了承ください。
休業期間内のweb・メール・お電話およびFAXによるお問合せにつきましては、
2025年1月6日(月)以降に順次ご対応させていただきます。

大型連休となりますので、連休前後の配送等に遅れや影響が予測されます。
予めご了承頂き、お早めにご注文いただけますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。