地味な印象の「水菜」ですが、実は、隠れた栄養の宝庫です。

「水菜」にまつわる“栄養があまりなさそう”というイメージは、大きな誤解。

「水菜」にまつわる
“栄養があまりなさそう”
というイメージは、大きな誤解。

寒さが厳しい12月から3月に
旬を迎える野菜に「水菜」があります。

旬を迎える露地栽培以外に、
ハウス栽培や水耕栽培されており、
1年を通して市場に流通する
通年野菜です。

しかし、同じ通年野菜の
キャベツやにんじん、
きゅうりなどと比べると、やや地味で、
頻繁に購入される野菜とはいえません。

その理由として、
“栄養があまり含まれてなさそう”
“どんな料理に使って良いか分からない”
という2つがあげられるようです。

まず栄養価について。

「水菜」は、淡色野菜のキャベツや
白菜に似た色合いですが、
実は緑黄色野菜に分類され、
淡色野菜と比べてカロテンの
含有量が多いというのが特徴のひとつ。

「水菜」には、粘膜や皮膚の
健康維持や美肌効果、
免疫力アップにつながる
“β-カロテン”をはじめ、
コラーゲン生成や抗酸化作用、
免疫力アップ効果が期待できる
“ビタミンC”、
貧血予防に効果の高い“葉酸”、
貧血予防に必要な“鉄分”、
骨の生成を補助する“カルシウム”、
余分な糖や脂質の吸収を妨げ、
便通を整える“食物繊維”、
むくみや高血圧を予防する
“カリウム”などを多く含有した
バランスのとれた
栄養価の高い野菜です。

細くて白っぽい茎や
ギザギザした葉は一見、
頼りなさげな印象ですが、
栄養価の高いイメージの
キャベツや小松菜、レタス、
ほうれん草と比べて、
“ビタミンC”、“葉酸”、
“カルシウム”は豊富に含まれ、
“食物繊維”もキャベツより多く含み、
“カルシウム”の含有量は、
なんと牛乳の約2倍。

ほうれん草よりも栄養価は
高いようです。

その認知度から考えると、隠れた栄養の
宝庫といえるかも知れません。

続いて、どんな料理が
つくれるのかについて。

有名なのは関西で発展した
“ハリハリ鍋”。

昆布と鰹節でとった
出汁をベースにした、
たっぷりの「水菜」と
鯨肉だけのシンプルな鍋です。

“ハリハリ鍋”の発祥ともいわれる
大阪千日前の徳家では、鯨の霜降りの
“尾の身”に片栗粉をまぶして
一度湯がいて下処理を行って、
出汁の染み込みを
良くしていたとのこと。

“ハリハリ鍋”のハリハリとは、
「水菜」を口に入れた時の
シャキシャキした食感を表した名称で、
徳家では煮過ぎてその食感を
損なわないように「水菜」を
少しずつ鍋に入れるように
お客さんに伝えていたといいます。

残念ながら、徳家は2019年(令和元年)
約60年間続いたその暖簾を下ろしました。

ご家庭でなら、鯨肉の代わりに
豚肉や鴨肉を使った“ハリハリ鍋”と
キリッと冷えた冷酒や熱燗、
その美味しさは簡単に想像できます。

また、油と一緒に摂ることで
“β-カロテン”の吸収率は
一気に高まり動物性タンパク質と
組み合わせれば
“鉄分”の吸収を助ける
ともいわれています。

そういう意味で鍋の残った出汁に
溶け出した栄養も、
締めのぞうすいなどで美味しく
いただきたいものです。

シンプルに美味しくいただくなら
簡単なサラダや和え物がおすすめ。

サッと水洗いをして、
サラダならざく切りで
ツナ缶やミニトマトと一緒に
盛り付けるだけ、和え物も
ほうれん草のお浸しと同じ要領で
つくってみてはいかがでしょうか。

華やかに際立つ香りとフレッシュでボディ感のある味わい
しぼりたて純米・香醸 720mL

菊正宗ネットショップはこちらから